top of page
入れ歯

入れ歯

入れ歯には様々な種類があります。

大きく分けて、形による分類として「部分的な入れ歯」と、顎全体に装着する「総入れ歯」があります。

 

そして材質も樹脂製や金属製があり、材質によって耐久性が大きく異なります。

 

これによって保険適応か自由診療(自費)に分類されます。

保険適応の入れ歯でも、必要最低限の機能や耐久性を備えています。

 

より高機能で見た目の良さを希望される場合は自由診療の入れ歯の検討をお勧めします。

形による分類

部分入れ歯(保険適応)

部分入れ歯

部分的に歯を失ってしまった場合に有効な入れ歯です。​着脱も可能なため清掃性が高く、清潔を保ちやすいです。 ただし、金属の金具を他の健康な歯にひっかけるようにして固定するので、その健康な歯にダメージが蓄積されていずれ何かしらの処置が必要となる可能性があります。

​また、お口を開けた際に入れ歯と分かりやすいので、見た目を気にされる場合は他の治療法もご紹介致します。

総入れ歯(保険適応)

総入れ歯

上の顎、下の顎と言った顎単位で作成した入れ歯のことで、中央に「床(しょう)」と言われる面があるのが特徴です。樹脂で作成したものは安価ですが、経年的に使用する中で、樹脂部分が変形したり、割れたりするリスクがあります。

このため、樹脂製の入れ歯よりも装着感が良く、強度が高い金属を使用した総義歯を選択される患者さんも多くいらっしゃいます。

材質による分類

金属床(自由診療)

金属症入れ歯

金属を使用した入れ歯は「金属床」といい、入れ歯の主要部分を金属で作った入れ歯です。樹脂製のものに比べ強度があるため、たわまず、丈夫な入れ歯です。金属ならではの薄い仕上げは、違和感を少なくし、お口の中を広く感じさせ、熱の伝わりの良さで、一層おいしく食事を楽しむことができるため快適性が優れています。

ノンクラスプ(自由診療)

ノンクラスプデンチャー.jpeg

耐久性の高い樹脂で、金属を用いずに作成す部分入れ歯です。お口を開けた際に入れ歯と分かにくいので、見た目を気にされる場合はおすすめの入れ歯です。

close-up%20medical%20dentist%20procedure%20of%20teeth%20polishing%20with%20cleaning%20from

入れ歯メニュー

部分入れ歯(コバルト)
  • 保険で製作する樹脂製よりも1/3程度の厚みで製作できるので、樹脂製に比べ違和感が少ない。

  • 樹脂製より丈夫。

  • 金属なので熱伝導がよく、温かい・冷たいが感じられて美味しく食事がとれる 。

  • 腐食しにくく、汚れがつきにくい。

200,000円+税

部分入れ歯(チタン)
  • 保険で製作する樹脂製よりも1/3程度の厚みで製作できるので、樹脂製に比べ違和感が少ない。

  • 樹脂製、コバルト製より丈夫。

  • 金属アレルギーが出にくい。

  • 金属の味がほとんどしない。

  • コバルト製より軽量な為より薄く感じられて、さらに違和感が少ない。

  • 金属なので熱伝導がよく、温かい・冷たいが感じられて美味しく食事がとれる。

  • 腐食しにくく、汚れがつきにくい。

350,000円+税

部分入れ歯(ノンクラスプ)
  • 入れ歯のクラスプという、歯に引っ掛けるバネ(爪)の部分がピンクの樹脂で出来ているため歯肉との見分けがつきにくく、見た目がとても自然。

200,000〜250,000円+税

部分入れ歯(ノンクラスプ+コバルト)
  • 入れ歯のクラスプという、歯に引っ掛けるバネ(爪)の部分がピンクの樹脂で出来ているため歯肉との見分けがつきにくく、見た目がとても自然。

  • 金属付きにすることで耐久性や機能性が向上する。

290,000円+税

総入れ歯(コバルト床)
  • 保険で製作する樹脂製よりも1/3程度の厚みで製作できるので、樹脂製に比べ違和感が少ない。

  • 樹脂製より丈夫。

  • 金属なので熱伝導がよく、温かい・冷たいが感じられて美味しく食事がとれる 。

  • 腐食しにくく、汚れがつきにくい。

230,000円+税

総入れ歯(チタン床)
  • 保険で製作する樹脂製よりも1/3程度の厚みで製作できるので、樹脂製に比べ違和感が少ない。

  • 樹脂製、コバルト製より丈夫。

  • 金属アレルギーが出にくい。

  • 金属の味がほとんどしない。

  • コバルト製より軽量な為より薄く感じられて、さらに違和感が少ない。

  • 金属なので熱伝導がよく、温かい・冷たいが感じられて美味しく食事がとれる。

  • 腐食しにくく、汚れがつきにくい。

350,000円+税

bottom of page